在宅まるっと支援 とは

デイサービス・ショートステイ・ヘルパーの訪問を組み合わせ、おひとりおひとりに合わせた生活支援や機能訓練を行うサービスです。

地域に根ざした小規模の施設で、「通い」「訪問」「泊まり」を、同じスタッフが提供します。
連続性のあるケアを安心して受けられます。

画像

このようなお悩みはありませんか?

画像

上記のようなお悩みをお持ちの方は
扇の森におまかせください!

厚生労働省がイチオシしている認知症対応型サービスをさいたま市西区で
初めてスタートした扇の森なら、皆様の様々な悩みや課題に対して
具体的なご提案やご支援ができます。

お問い合わせ

厚生労働省がイチオシしている認知症対応型サービスをさいたま市西区で初めてスタートした扇の森なら、皆様の様々な悩みや課題に対して具体的なご提案やご支援ができます。

「退院後の介護生活が不安…」

画像

「退院後の介護生活が不安…」

病院から家に帰るまでの支援が可能です

「退院後、家に帰った後にどうやって生活したらいいか、分からない・・・」
「老人ホームを勧められているけど、もう少し家で頑張ってみたい・・・」
退院後まずはこちらにお泊まりください。徐々にご自宅へ帰れるよう介護のプロが手取り足取り
お教えします!

「契約している介護サービスがうまく使えていない…」

画像

「契約している介護サービスがうまく使えていない…」

介護保険で唯一の柔軟支援でサポートします!

「事業所でお風呂に入って帰る、ご飯だけ食べて帰る、気分が乗らないときは直ぐに帰る」など、
他の介護保険サービスではできない柔軟なサポートにより、家での生活を支えます。

「自宅で一人暮らしの親の日中の安否が心配…」

画像

「自宅で一人暮らしの親の日中の安否が心配…」

一人暮らしの方の自宅生活を支援します!

「安否・振り込め詐欺・薬の飲み忘れ・室温調節・ゴミ出し・戸締り」などの心配ごとのサポートを行い、お一人でも生活が継続できるようにお手伝いいたします!

「介護と仕事の両立が続けられるか不安…」

画像

「介護と仕事の両立が続けられるか不安…」

仕事と介護の両立ができるよう支援します!

「仕事が朝早いから、デイサービスを利用したくてもしづらい」
こちらでは早朝7時から21時までお預かりが可能です。(ご家族送迎の場合に限定)

事例1 退院後の自宅生活サポート
事例2 一人暮らしの自宅生活をサポート
事例3 介護拒否の見られる方の支援

上記のようなお悩みをお持ちの方は
扇の森におまかせください!

厚生労働省がイチオシしている認知症対応型サービスをさいたま市西区で
初めてスタートした扇の森なら、皆様の様々な悩みや課題に対して
具体的なご提案やご支援ができます。

お問い合わせ

厚生労働省がイチオシしている認知症対応型サービスをさいたま市西区で初めてスタートした扇の森なら、皆様の様々な悩みや課題に対して具体的なご提案やご支援ができます。

事業所概要

料金表

[基本利用料] 1割負担 2割負担 3割負担 基本利用料は
一か月の
定額制。 
要支援1 3,724 7,447 11,170
要支援2 7,525 15,050 22,574
要介護1 11,289 22,577 33,865
要介護2 16,590 33,179 49,768
要介護3 24,133 48,265 72,398
要介護4 26,635 53,269 79,903
要介護5 29,368 58,736 88,104
[主な加算]  1割負担 2割負担 3割負担 適用時、
月額の加算
利用料。
初期加算(利用開始30日) 33円/1日 65円/1日 98円/1日
認知症加算(Ⅰ) 867 1,733 2,600
認知症加算(Ⅱ) 542 1,083 1,625
サービス提供体制加算(Ⅰ) 694 758 1,137
看護職員配置加算(Ⅲ) 520 1,040 1,560
科学的介護推進体制加算 48 95 142
訪問体制強化加算 1,083 2,166 3,249
総合マネジメント体制強化加算 1,083 2,166 3,249
合計(1ヵ月) 約5,000円 約10,000円 約15,000円

[実費負担料金]

食費

朝食/430円 昼食/580円
夕食/470円 おやつ/65円

宿泊費

2,980円

日常生活費

105円
(ティッシュ・剃刀・おしぼり・
浴用タオル・レク活動費など)
※『通い』『泊まり』の日が対象

おむつ代

テープタイプ/ 75円(1枚)
パンツタイプ/65円(1枚)
パット   /45円(1枚)

※加算の合計額は毎月変動します※その他、レクリエーション等で活動費が必要な場合がございます。
※介護職員処遇改善加算I   所定の単位数に10.2%を乗じた単位数を加算し、その1割(もしくは2割、3割)を自己負担して頂きます。
※介護職員特定処遇改善加算(I)1.5%(II)1.2%を乗じた単位数を加算し、その1割(もしくは2割、3割)を自己負担して頂きます。

お客様の声

Tさま(西区在住)

家族構成:娘様ご夫婦・お孫様

画像

Tさま(西区在住)

家族構成:娘様ご夫婦・お孫様

 いつも大変お世話様になっております。
 92才の母は、こちらで最高齢だと伺いました。
 ここまで来られたのはスタッフの皆様のおかげだと感じます。
 いつも明るい笑顔で迎えていただき、母の体の小さな変化に気づいていただき、母の体の小さな変化に気づいていただき、大きな病気の前に、病院へ行くことができました。
 また、家族の仕事に合わせてデイサービスを組んでいただいているので、家族は安心して毎回、母を送って行けます。きめ細かい対応に本当に感謝しております。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

よくある質問

Q

土日祝も利用できますか?

画像

できます。お正月・お盆も毎日運営しております!

Q

何か困ったことがあれば、いつでも相談してもいいんですか?

画像

いつでもご相談ください!日中にご自宅で何かあった場合は、訪問サービスでサポートも可能ですし、
24時間スタッフが常駐していますので、夜間も電話対応が可能です。

Q

自宅で親を看てあげたいのですが、介護したことがなく、不安なのですが、
私でも大丈夫でしょうか?

画像

お気持ちさえあれば、私たちがサポートしますので、大丈夫です!
スタッフが直接、介護方法なども丁寧にお伝えします。一度挑戦して見て難しければ、老人ホーム
への入所も含めご一緒に検討しましょう!

Q

急な仕事が入ったり、夜遅くなったりすることもあるのですが、利用できますか?

画像

利用可能です!お仕事の状況に合わせて、利用内容を柔軟に変更できます。また、シフト制の
お仕事をされている方についても、毎週利用内容の調整ができます。夜遅くなってしまう場合には、
泊まり利用に切り替えるなども可能です。

Q

事業所でのお預かりは何時から何時くらいまでお願いできますか?

画像

ご家族がご送迎の場合は、7時から21時までお預かりが可能です。
朝食・夕食もご用意することができます

Q

デイサービスに行きたがらない親に対して、どのように対応すれば良いですか?

画像

併設のコミュニティカフェに通っていただき、雰囲気に慣れてきた後に本利用をいただくのがオススメです。
また、まずはヘルパーが頻回に訪問し、ご本人様に安心してもらってから、デイサービスをご利用いただくケースもあります。ご本人様の状態に合わせて提案します。
ぜひ、ご相談ください!

Q

どうしても家で介護するのが厳しいという状況になったら、どうしたらいいですか?

画像

併設の特別養護老人ホームにご案内が可能です。雰囲気も変わらず、職員もこれまで同様にお会いすることができるので
ご本人様にも心理的な負担が小さいため、スムーズに利用移行できるケースがほとんどです。

Q

現在契約しているデイサービスやヘルパーさんと併用利用できるのですか?

画像

併用利用することはできません。現在の契約を解除し、再度契約する必要があります。
他のサービスに関しては、福祉用具・訪問看護・訪問リハビリは併用利用することができます。

利用までの流れ

画像 1

利用相談・お申し込み

画像 2

ご自宅へ訪問

画像 3

利用相談・お申し込み

画像 4

ご契約

画像 5

利用開始

アクセスマップ

画像
画像

『送迎付き見学』随時受付中

社会福祉法人永寿荘 小規模多機能型居宅介護 扇の森
〒331-0077さいたま市西区中釘2345-1扇の森WEST1F
TEL 048-729-6070 FAX 048-729-6072

googleマップで開く

社会福祉法人永寿荘
小規模多機能型居宅介護 扇の森
〒331-0077
さいたま市西区中釘2345-1
扇の森WEST1F
TEL 048-729-6070
FAX 048-729-6072

施設パンフレットの
PDFご用意しております

「小規模多機能 扇の森」動画集
ご活用事例を紹介中!

お気軽に
ご質問・ご相談等ください

048-729-6070

月〜金 10:00 - 17:00
(年末年始・祝日を除く)

職員ご紹介

画像

施設長
能登谷典子

施設長 能登谷典子

森のカフェ併設でアットホームな事業所。小さい規模ならではの温かい雰囲気で、皆様をお迎えいたします。お気軽にご相談くださいませ。

画像

管理者
清水遼

管理者 清水遼

在宅での生活を24時間365日サポートさせていただきます!お悩みやお困りごとがあれば、遠慮なくご連絡ください。お待ちしております 

資料ダウンロード

資料をご希望の際は、以下をご入力ください。

必須お名前
例)お名前
必須お住まいの地域 ※〇〇県〇〇市
例)〇〇県〇〇市
必須メールアドレス
例)xxx@xxx.xxx
電話番号
例)080-1234-5678
必須ダウンロードを希望する理由
(そのほかを選んだ方)自由記述欄
ご利用検討されている方は、さいたま市内に在住ですか?

問い合わせ

ご質問、ご相談は以下フォームよりお送りください。
内容確認後、担当からご連絡致します。

必須お名前
例)お名前
必須フリガナ
例)オナマエ
必須メールアドレス
例)xxx@xxx.xxx
必須問い合わせ内容

お電話でも承ります。
お気軽にご連絡ください。

048-729-60709:00~18:00(年中無休)